既卒求人の探し方、就職支援
既卒者の就活をバックアップしてくれるのは?
既卒求人の探し方、就職支援に関する情報をお伝えしますね。
「既卒は就職が難しい」とも言われますが、利用する媒体によってはスムーズに就職できることがあります。
しかし新卒、第二新卒と比較して就職に時間が掛かることもありますので、すぐに就職できなくても諦めず、粘り強く行動し続ける必要があるでしょう。
たとえば新卒の場合、大学や短大在学中に就職説明会に参加したり、学校側から就職先の紹介を受けられるケースもあると思います。ゼミの先生が就職先を世話してくれることもありますよね。
また、就職して3年以内に退職した第二新卒者の場合も、最低限のビジネスマナーを身に付けているため、既卒より歓迎されることがあるのです。もちろん、短期退職をデメリットと捉え、第二新卒採用に抵抗を持つ企業もありますが、その辺りはケースバイケースですね。
私は大学中退した後、資格を取って独立開業しましたが、上手くいかず開店休業状態でした。行政書士と社会保険労務士という資格でしたが、売上が上がらなければ無職と変わりません。
当時は実家暮らしで生活費に困ることもなく、ダラダラ時間を過ごしていましたね。社会的に見ればプー太郎ですし、実質的に引きこもり状態でした…。
その状態から就職活動を行ったのですが、「会社員勤務経験がない」というデメリットの大きさを感じましたね。
既卒の定義に『大学や専門学校、短大などを卒業したものの、正規職員としての職歴が無い求職者』がありますので、私も広い意味で既卒に含まれると思います(中退なので既卒よりも条件は悪いです)
年齢的にも24歳で後がなく、「これからどう生きれば良いのか…」と毎日悩んでいました。あなたも同じでしょうか?
私の場合はハローワークを利用して、手当たり次第に面接を受けた結果、経営コンサルタント会社に採用されましたが、その企業は完全なるブラック企業だったんですよね。結局その会社を3ヶ月で辞めて転職し、その後も何度か会社を変えたり、個人事業で生きてきました。
私の経験から言えるのは、どのような媒体を利用するかよりも、「誰と就活を行うのか?」の方が大切ということです。
信頼できる就職支援サービス、既卒者を対象にしている紹介会社を利用すれば(そのような会社の担当者と就活を行えば)、スムーズに就職できる確率がアップしますよ。
それが既卒求人の効率的な探し方ですね。実績豊富な就職支援を利用することです。
ハローワークのデメリットとは
前述したように、私は当時、ハローワークを利用しましたし、ハローワークにはハローワークの利点があります。何より求人数が多いですし、私のように仕事を選ばなければ、早期就職も可能ではないでしょうか。
しかしブラック体質の企業も含まれていますし、面接だけで見抜くのは難しいんですよね。
既卒者を対象にしている民間の就職支援サービスは、ハローワークよりもブラック企業が少ないと言われています。就職支援によっては優良企業の求人しか含まれていませんし、私のような失敗を避けられる可能性が高いですよ。
当サイトでも信頼できる就職支援を紹介予定なので、ぜひ無料登録からはじめてみて下さい。
就活は最初の一歩が大切ですし、その一歩さえ踏み出せれば、あとはスムーズに進めることでしょう。今こそ既卒からの就職を目指しましょうね!