※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

中小企業は優良企業が多い?

中小企業の定義

中小企業は優良企業が多いのでしょうか?まずは『中小企業庁』で定められている定義から見てみましょう。

中小企業の定義

製造業 建設業 運輸業 その他の職種
資本金3億円以下、もしくは従業員300人以下
卸売業
資本金1億円以下、もしくは従業員100人以下
サービス業
資本金5000万円以下、もしくは従業員100人以下
小売業
資本金5000万円以下、もしくは従業員50人以下

上記に該当する中小企業は『99.7%』になるそうです。そう考えると、ほとんどの企業が中小企業ですね。

ただし一般的なイメージとは異なるかもしれません。ここでは業種・業界問わず、「全国展開しているかどうか?」で考えてみますね。

というイメージです。

もっと簡単に言うと、知名度が低ければ中小企業、知名度が高ければ(誰もが名前を知るような企業)なら大企業、という分け方です。その方があなたのイメージに近いと思います。

中小企業はブラック企業が多い?

私は大企業、中小企業どちらも就業経験があります。ブラック企業でもホワイト企業でも働きました。その結果、以下のように思いましたね。

「大企業だからと言って、必ずしもホワイトとは限らない」
「中小企業だからと言って、必ずしもブラックとは限らない」

裏返せば、こうも言えます。

「大企業だからと言って、必ずしもブラックとは限らない」
「中小企業だからと言って、必ずしもホワイトとは限らない」

要するに、企業の規模で優良企業を判断するのは難しいということです。

大企業でも中小企業でもブラック企業はあります。ニュースで報道されるのは『大企業の強制労働、サービス残業の問題』が多いので、「中小企業の方が優良企業なのでは?」と思われるかもしれません。しかし報道されないだけで、大企業よりも過酷な労働環境を強いる中小企業もあるんですよね。

知名度が高くて全国展開している大企業よりも、中小企業の方が圧倒的に多いわけですから、比率的に考えれば「中小企業の方がブラック企業は多い」と言えるでしょう。

私の親戚は中小企業で働いていましたが、過酷な労働環境でうつ病になりました。病院に通っても治らず、1年後に自ら命を絶ったんですよね。ブラック企業で働くと、そのような最悪なケースもあります。

労働法を守る意識が高ければ優良企業

先ほど「私はブラック企業でもホワイト企業(優良企業)でも働きました」とお話ししましたが、内訳は以下ですね。

他にも、社労士事務所に勤務していた頃に、様々な会社を担当していました。その結果、個人的に思うのは、「経営者の意識が高ければ優良企業が多い」ということです。

この場合の意識とは、『労働法をしっかり守る』ということですね。日本は資本主義ですから、法律で労働時間や残業を規制しなければ、必然的に労働者からの搾取が強くなります。(その辺りの詳細は資本論を読んでください)

しかし労働基準法を初めとした法律で規制されていますし、違反すれば罰則に該当するケースもあります。それでも「法律なんてウチには関係ない!」という意識の経営者もいるわけです。

業界によっても程度の差はありますが、経営者の意識が社風を作ることが多いため、「法律を無視してでも長時間労働をさせよう」と考えている会社は、必然的にブラックな環境に染まるでしょう。

大企業の場合、『経営者ひとりの意識』というよりも、『経営幹部や支社長、支店長の意識』まで広がりますが、根本は同じですね。

以上をまとめると、「労働法を守る意識が高ければ優良企業、低ければブラック企業」と言えますね。

ブラック企業は心身のバランスを崩したり、パワハラやモラハラで全否定されることがあるので気を付けて下さい。

そのようなブラック企業を避け、優良企業で働くには、民間の就職支援を利用すると良いですね。優良企業のみ紹介してもらえるサービスもありますから、ぜひ活用してみて下さい。

20代 社会人未経験、フリーター向け就職サイト

20代社会人未経験におすすめ就職支援サービス